ストレスを感じなくなる方法❗️【自己啓発編】

こんばんは!
あっくんです。
本日は、ストレスをなぜ感じるのか?
ストレスの対処方法がわからない方についてストレスを解消するやり方解説して行きたいと思います。!



「目次」

  • ストレスの発生の仕組み
  • 思考の偏りを改善

自動思考の観察
ケースフォーミレーション
ストレススケジュール





同じ出来事でもストレスを感じる人と感じない人がいます。

例えば2人の女性がいます。
A子さんとB子さんとしましょう!


【例1】
朝鏡を見た時顔にニキビが出来ていたとしましょう!
その先A子さんは顔にニキビが出来ていて恥ずかしくて外に行きたくないなどマイナスな気持ちになります。


【例2】
B子さんも朝鏡を見たらニキビが出来ていました。
しかしB子さんは落ち込むのではなくニキビが出来た事に対して「睡眠不足だったのかも?」「食生活が乱れていたのかも?」と客観的に見て原因を考え改善する。


2人の違いは何?
2人の違いは目の前の物事に対する思考パターンが違う事です。

実は、思考の偏りがストレスを生み出しています!

ストレス=思考の偏り

人間の認知のメカニズム
人間の認知のメカニズムには3つのステップに分かれます。

ステップ①
事実を目の前にする。

ステップ②
事実に対して判断する。

ステップ③
喜怒哀楽の感情が生まれる。


先程の2人の女性の例で説明します。


ステップ①
顔にニキビが出来た事を発見!

ステップ②
A子さんはニキビが出来外に出たくないと判断した。

B子さんはニキビが出来生活を改善しようと判断した。

ステップ③
A子さんはネガティブな気持ちになりました。

B子さんは前向きな気持ちになりました。


このように全く同じ出来事を体験していてもどのように判断し思考するかでストレスの度合いが変わってきます。





このようなA子みたく判断してしまう人は、思考の偏りが原因かもしれません。

思考の偏りを改善する3つの方法を解説します。

①自動思考の観察

自動思考とは?
ストレスを生み出す思考は自動的に行われているから厄介です。
なかなか頭から離れない💦

ストレスを生出す思考←自動思考



そこでオススメなのが「ケースフォーミレーション」になります。
ケースフォーミレーションとは?


 
 
 
①目の前にした状況

②状況に対する判断

③その状況に対する感情

④どのような行動

⑤その時の身体の感覚
 
 
 

②自己対話

自己対話とは?
自分を他人目線から見る事
なかなか自分を他人目線で見る事は難しいと思いますが一般論で考えてみましょう!

例えば先度のA子さんの例で言えば大人になればニキビはよくできるなど一般的に考えましょう!


③ストレススケジュールの制作

ストレススケジュールとは?
これはあらかじめ自分が心配・ストレスを感じる時を予測しておく事です。

事前に予測ができていれば、いざストレスを感じた時に、
ストレスの中に埋もれることなく、客観的に事実をありのままに見ることができます。

ストレスを感じた時←思考の偏りと認識出来ると思います!



このように思考の偏りを改善するとストレスフリーにな毎日を送ると事が可能になると思います。
ストレスとは実は感情的な現象にすぎず、
起こった事実に対して、勝手に判断してしまったことが原因なのです。
自分の思考というのは、それを意識して見ない限り、なかなか気づくことができません。
そこで、本日ご紹介した3つの方法を是非実践して見てください。